2025.11.4 Ink/Stitchでロゴ刺繍を作ってみる

日記

こんにちは。

刺繍ミシンを購入したので、オリジナルの刺繍をつくってみたい!
ということで、Ink/Stitchを使ってオリジナル刺繍を作ってみたいと思います。

筆者は刺繍ミシン初心者ですが、インターネットの情報と、なんとなくの手探りでやってみました。
使用するミシンはBrother Parieです。

ソフトをインストールする

まずはこちらのサイトから、Inkscapeをダウンロードします。

Inkscape – Draw Freely. | Inkscape

Inkscape はベクター画像を作成・編集できるフリーソフトです。Ink/StitchはそのInkscapeのアドオン(拡張機能)です。
ちなみにベクター画像っていうのは、パソコンで作るデジタル画像の中でも、座標情報で描画するスタイルのものをいいます。よくある四角を塗りつぶすスタイルのビットマップ画像に対して、ベクター画像は、拡大縮小しても画像がぼやけないという利点があるよ。

次に、こちらのサイトからInk/Stitchをダウンロードします。

Install Ink/Stitch
How to quickly install Ink/Stitch.

私のパソコンでは、edgeの設定でexeファイルがダウンロードできなかったので、一度セキュリティを解除してからダウンロードしました。
また、ダウンロードした後も、ダブルクリックしたら置くところがないってエラーになったので、一度先ほどインストールしたinkskapeを開いてから、もう一度ダブルクリックしてインストールしました。ご参考までに。

開けました❀

ここに好きなベクター画像を作って、それを刺繍データとして書き出す感じみたいです

かんたんな画像を元に、刺繍データを作る

せっかくなので、このブログfu-nootoのロゴマークを作成してみます。
自分の備忘と、誰かの参考に、手順を少し詳しく書いておきます。

左上の「ファイル」から、「開く」をクリック。ロゴマークのファイルを開く。
(ちなみに元のファイルはpngファイルです。)

パス(座標情報のようなもの)に変換。
上のメニューから「パス」を選んで、「ビットマップのトレース」。
マークの画像をクリックして選択、プレビューを確認。なんか良さそうなので、このまま「適用」。

下の文字はいらないので消します。
「レイヤーとオブジェクト」タブを選択。image1のレイヤーをクリックして、右の目のマークを押し、元の画像は非表示に。
path1のレイヤーをクリックして、選択した状態にする。

左メニューの消しゴムを選んで、下の文字をごしごし消す。

できたらプレビューを表示。
「エクステンション」→「Visualize and Export」→「Simulator」

なんかわからないけどよさそう!

プレビューは閉じて、元の画面の左上メニューから、「ファイル」→「名前を付けて保存」。
ファイル形式を選ぶ。今回はpesにしてみます。

これでよし。
できたファイルをUSBメモリに入れて、刺繍ミシンに入れれば、刺繍できるはず!

刺繍する

いけました!

いいじゃん!✨
上のふぅは、試しに刺繍してみた内蔵データの文字刺繍です。
下のfu-nootoがさっき作ったデータ。途中の糸は切ればいいんだけど、かわいかったから切らずに残してあります。

今は一色だけだし、縫い方も縫えればなんでもいいって気持ちでしたが、本当はもっといろいろできるはず。

難しいと思ってたけど、うまくできてよかったです❀

2025.11.4 刺繍ミシンBrother Parieを買ってみた
こんにちは。もうずっと刺繍ミシンが気になっていたのですが、最近ついに購入しました。ミシン自体はそんなに高くないのもあるんだけど、刺繍ミシンとなると、急に値段が上がって、サイズも大きいし、迷っていてなかなか買えなかったんです。普段お裁縫とか滅...

コメント

タイトルとURLをコピーしました