4分でシャワーする方法!(オーストラリアの体験談)

記事

オーストラリアでワーホリしてたとき、私は4分でシャワーを浴びるという習慣がありました。
現地では水が貴重で、ホステルではゆるかったけど、ホームステイとか、一般のおうちに泊まるときは、けっこう気を使ってた。

お風呂にゆったり入る日本人からすると、「えっ、4分でどうやって?」って思うかもしれないけど、慣れれば意外といけます。
水を出してる時間だけで4分だから、準備とか水を止めてる間はカウントしません。

🧺持ち物

全部スーパーのビニール袋にまとめて持っていってました。

  • 石鹸(スーパーで買えるやつ)
  • リンスインシャンプー(これも現地のスーパーで買っていたと思います)
  • 下着
  • バスタオル
  • ビーチサンダル(ホステルとかで、シャワーブースまでの道中で履いてた。)

🚿シャワーの流れ(スピード重視)

  1. シャワーを出して、頭から全身濡らす(特に髪を!乾いてると泡立たない)
  2. リンスインシャンプーで髪を洗う(コンディショナー不要で時短)
  3. さっと手を流して、石鹸で顔と体を洗う
    • 化粧落としやかみそりも、するときはここでまとめて
  4. 全身をしっかり流す
  5. 終了!

🧠ポイント

  • 手順を決めておくと、焦らずに済む
  • リンスインシャンプーは神アイテム(今も売ってるかな…?)
  • 足元はビーチサンダルが万能。ホステルでのスリッパ代わりにも。
  • 下着はシャワーブースで着替えると安心。相部屋の時は特に。

🕊おわりに

日本だとあまり気にしないけど、海外では節水が当たり前な国もあります。
4分シャワーは、海外だけじゃなくて、日本でも意外と使えるスキル。
遅刻しそうでも朝シャンいける!

旅先でのちょっとした工夫、また思い出したら書いてみます🫶

コメント

タイトルとURLをコピーしました