大阪万博の感想 -おすすめはスタンプラリー!-

記事

今年は大阪・関西万博が開催されていますね。
筆者も先日行ってきたので、簡単に感想をまとめます。(※訪問時期は6月前半)

スタンプラリーが楽しい!

万博といえばスタンプラリー!というイメージはないと思いますが、
個人的に一番楽しめたのはこれです。

各パビリオン、国のブースにはスタンプが設置されていて、展示を見ながらスタンプも集められる仕組み。持ち込んだメモ帳に押してもいいし、売店では公式のスタンプ帳も販売されていて、そちらに押せばどんどん空欄が埋まっていく気持ちよさも感じられます✨

世界にはなじみのない国も多いですが、スタンプを集める目的があることで、自然と足を運びたくなるのが良かったです。

ちなみに筆者は万博2日間いきましたが、全然周りきれませんでした。
スタンプ帳も、けっこう頑張ったのですが、半分も埋まっていません

でも楽しかった!スタンプ好きな小さい子はもちろん、大人にもおすすめ!

会場でもスタンプを集めている人が、大人も子供もたくさんいました。
スタンプに列ができていることもあるくらい。

スタンプラリーのおかげで歩き回ること自体が楽しくなりました。

ドローンショー

万博で毎晩開催されているドローンショー。筆者はドローンショー自体初めて見ました。
なにかと話題のドローンですが、たくさんのドローンが見事に整列して飛んでいて、
技術の進歩を感じます。

整列具合もすごいし、すごくはっきり見えるので、なにもないところに浮かんでいるのがうそみたい。

途中の絵もきれいでしたが、ショーの最後にドローンで出口の案内が表示されていて、
これはいろんなところで活用できそうだと感じました。

砂漠とか、海の上とか、災害時とか、ものすごく情報量の多い狼煙(のろし)みたいな。
今はあらかじめプログラムしてあるのだろうけど、即席でできたら強そうですよね。

筆者はゲート付近の大屋根リングの上から鑑賞しました。
ドローンの近くまでは行かなかったけど、十分よく見えました。
会場のいろんな場所から見られるというのも、良いところですね。

ただ、内容的には、映し出されたのが特に面白い感じのものではなかったので、
迫力ある花火の方が好きかも?
きれいだけど当たり障りのない感じが、そこはかとないお役所感を感じさせました。

北欧館のレストラン

北欧パビリオンにあるレストランで、ミートボールをいただきました。

日本で北欧のミートボールといえばイケアですよね。
日本にも進出している家具屋さんのIKEAは、北欧風のミートボールやホットドッグをとても安く売っていることでも有名です。

値段が全然違うから、単純に比べるものでもないですが、
個人的には北欧館のミートボールは、イケアのより断然おいしかったです。

ミートボールの他にも、北欧風のコーヒーや、甘いセムラも売っていました。
お腹にもっと余裕があれば、いろいろ試してみたかったです。

ヨルダンパビリオン

ヨルダンのパビリオンでは、砂漠の砂を体験できます。
砂の上に座って、ヨルダンの風景を見たり、お話を聞いたり。

展示も素敵ですが、体験できるものがあると、やっぱりとても印象に残ります。
砂の体験の後には、コーヒーショップや、砂で絵を描いた小瓶も売っていました。

さらさらの砂が気持ちよくて、印象的なヨルダンパビリオン。
もし機会があればぜひ行ってみてください。

フォーチュンクッキー

パソナ館のショップで売っていたフォーチュンクッキー。
ゲームどうぶつの森が大好きな筆者としては、実物に巡り会えて、大感激です。

味は、ニッキというのでしょうか、八つ橋みたいな味で、
食べると中からおみくじが出てきます。

趣旨としては淡路島の広報だったようで、おみくじであたりがでると、
淡路島で使える割引券などがもらえます。

ただこのフォーチュンクッキー、筆者が行った時は売っていたけど、ずっと販売しているかは不明。
もし見かけたら一つ食べてみてはいかがでしょうか。

まとめ

話題の大阪万博。外国の風景や食べ物、文化を知る良い機会になりました。
ミャクミャクファッションに身を包んだ人もいて、歩き回るだけでも楽しかったです。

個人的には、一番のおすすめはスタンプラリー。
筆者がスタンプ好きなだけかもしれませんが…気になる方はぜひ。

また日本で開催されることがあれば、今度はもっとゆっくり、じっくり回ってみたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました