今回は、プログラミング言語はちょっと休憩して、ちがったものを復習しようと思います。
私が以前、IT系のお仕事で使っていたものたちです。
※筆者も勉強中のため、情報の信憑性には自信がありません。
ここに書かれているものは、筆者の理解ではこんな感じ、という内容になります。
というわけでこちら。



linuxとSQLについてです。簡単にまとめて記事にしてみました。
私もこれらを見て復習しますので、よかったらみてみてください。
そのほかに、以下のようなものも使っていたのでご参考まで。
(職場で初めて知るものが多かったので、覚えないといけない、とかではなく使ったことあるよという参考程度です。)
・Excel …表計算ソフト。他の仕事でも使う人は多そう。IT系の仕事してた時は、ただのメモでもExcel使ってた。
・VBA …Excelなどで処理の自動化をする時に使う。これはプログラミング言語かも。必須じゃなかったけどできる人も多かった。(結構好きだった、クイズとかマインスイーパも作れるよ)
・batchファイル …Windowsで処理を自動化する時に使う。これもプログラミング言語かも。大量のフォルダを一括作成したいとか、ファイル名を一括変更したいとか、忘れそうな処理をパソコン起動したら勝手に実行したいとか、そういうときは便利。(あまり得意じゃないけど、別の仕事してた時に、pdfを一括印刷するbatch作って使ってた。べんり。)
・パワーシェル …(私はできませんが使っている人もいました。よくわからないので説明は省略。)
・シェル …(私は苦手です。よくわからないので説明は省略。勉強した方がいいのかな)
・サクラエディタ …いろんな職場で使われていました。メモ帳のスゴい感じの。見た目素朴だけど色々できて便利です。どなたが作ったのでしょう。
・正規表現 …文字の置換とかするときに便利。サクラエディタでよく使ってた。
・ファイル管理ツール …他の仕事でも使う人は多そう。設計書などはバージョン管理(誰がいつ変更したとか、変更する前の文書がみれたりする)できるものを使ってた。
・メールやチャット、スケジュール管理のソフト …職場によっていろんなものが使われていました。
コメント